『今年も楽しみます︎︎︎♬︎』

今年最初の陶芸教室でした。

ちょっとのんびり行ったら…
もう皆さん始めておられました、
例のあれ。

例の、っていってもわからないですよね。


昨年末、備前焼火襷という技法に挑戦しよう!
と、全員が同じ粘土で作陶しました。

で、お正月休みに先生が焼いてきて下さり
今日はそれに藁を巻く作業をする日、
だったのです。


好きなように巻いていいよ、
そのかわり、しっかりぎゅっとね、と言われ
チャレンジするものの、
何度やってもゆるゆる…( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

いつもはすぐ助けてくれる先生が
「これも勉強、頑張れ」とニコニコしてるだけ。
マジですか???

他の人に手伝ってもらいながら
なんとか一つ、巻きました。
結構時間かかった 
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8533.JPG
藁の所が赤茶の模様になるそうです。
どんなになるか、まーったく想像つきません


大皿は…
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8534.JPG
この上に他の方の作品をのせて
焼くそうです。

藁の茎?芯?のしっかりした所は濃く、
葉?の柔らかいところはほわんと
赤くなるらしい。


とにかく焼き上がったのを見ないと
どんな風になるのかまったく想像つかず。
楽しみに待ちましょう ( ˶˙ᵕ˙˶ )



そして、今日はコーヒーカップを2つ。
粘土を使い切りたかったので、
残った粘土でできる分だけ作りました。
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8535.JPG
取っ手がやや大きめ。
かわいいと思うんですが、どうでしょうか?

今年も楽しく作陶したいです





陶芸教室は廃校になった小学校で
やっているのですが…

校庭にはとんど焼きの櫓が組まれていました。
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8536.JPG
今年も1年、元気に過ごせますように。